お料理リレー 第二走者『にんじん』
皆さんこんにちは、はじめまして!お料理リレー第二走者に指名されました、C.C.S.20のあおです。よろしくお願いします☺︎
今回のお題は、『にんじん』
第一走者おじめんさんからいただいたお題は、『にんじん』です!人参といえば、年中食卓に登場するとってもメジャーな野菜ですよね!一人暮らしの私もカレーやシチュー、サラダに煮物など様々な場面でお世話になっています。
にんじん豆知識💡
ここで、いくつかにんじんに関する豆知識を紹介します!
明日友達に教えてあげたくなる情報があるかも…?!
①美味しいにんじんの選び方
表面に割れなどがなく、なめらかでハリやツヤのあるものを選んでください。茎の切り口が細いものの方が芯も細いため、肉質が柔らかく味わいもよく感じられるそうですよ。葉付きのものは、葉がいきいきとした緑色のものが望ましいです。
②にんじんの保存方法
にんじんを長持ちさせるため、キッチンペーパーなどに包んでビニール袋に入れ、冷暗所もしくは冷蔵庫の野菜室に立てて保存してください。
葉付きのものは葉と根を分けて、しおれないように新聞紙に包んで野菜室に。葉は分味が落ちやすいので、はやめに消費してください。
③にんじんの語源
にんじんの歴史は古く、にんじんとはもともと奈良時代に渡来した朝鮮人参のことを指すのだそうです。その頃、根が頭や足・手など人の姿を思わせるものが最上とされていましたため『人参』という名前になったということです。
お料理、スタート!
本題のにんじんを使った料理ですが、今回私はにんじんが主役の沖縄料理『にんじんしりしり』を作りました!
名前のインパクトの強さから、みなさんもどこかで聞いた覚えがあるのではないでしょうか??因みに、「しりしり」は沖縄の方言で、「千切り」という意味らしいですよ~♪
実はとても簡単なので、みなさんもぜひ挑戦してみてください。
◎材料
にんじん 150g
溶き卵 1個分
*料理酒 小さじ2
*しょうゆ 小さじ2
*みりん 小さじ2
*砂糖 小さじ2
*顆粒和風だし 小さじ1/2
ごま油 小さじ1
白入りごま 適量(お好みで)
◎作り方

①にんじんの皮をむき、千切りにします。
なるべく端を揃えて切るように意識するときれいな仕上がりになりますよ!

②中火で熱したフライパンにごま油小さじ1をひき、千切りしたにんじんを入れてしんなりするまで炒めます。

③*の調味料を入れて炒めます。

④溶き卵を回し入れて卵に火が通るまで炒め、火からおろします。

⑤お皿に盛り付け、お好みで白入りゴマを散らせば完成です。
いかがでしたか?第三走者もお楽しみに〜♪

【この記事を書いた人】
あお
国際学部 国際学科
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント