通年活動紹介

通年活動では、1年間を通して組合員にかかわる活動を行っています。 大学生協を積極的に利用してもらうため、共済、食堂、購買の活性化を図る活動から、キャリア形成支援や環境活動など幅広く活動しており、現在は9つの担当があります。


執行部

こんにちは!執行部です。執行部とは、C.C.S.の代表としてC.C.S.の活動を円滑にするために様々なことを行っています。


環境

この担当は組合員に自然環境について意識してもらうために様々な活動をしています。「アイシティエコプロジェクト in C.C.S.」と「ペットボトルキャップ企画」、「ちょっ気にボード」という企画を行っています。「アイシティecoプロジェクト in C.C.S.」では、アイシティさんが行っている「アイシティecoプロジェクト」のもとで使い捨てコンタクトケースの回収を行い、リサイクルによる収益が視力を取り戻す活動に寄付されます。「ちょっ気にボード」では​、自然環境に関する「日常のちょっと気になるけれども​自分で調べるほどではないもの」​を調べてボードを作成しています。
「ペットボトルキャップ企画」では、ペットボトルのキャップを回収して、リサイクルにつなげていくという活動をしています。このように今の環境を活かしつつ、企画を自由に考えて活動する担当です。


キャリア
形成支援

キャリア形成支援担当では、組合員のみんなに自分自身のキャリアについて考え、行動に移してもらう…つまり、組合員や社会のミライを作る担当です!企画内容としては、新入生に大学4年間の目標を考えてもらう「宇大生入門セミナー」や、組合員に対して学部学科別に取得しておくと良い資格をまとめた「資格紹介」などを行いました


共済

共済担当は、「C.C.S.メンバー含め、組合員と共に共済の理解を深め、共済に対する認知度をあげることで共済をよりよい大学生活を送るためのおまもりにしてもらう。」という目的のもと、共済の4本柱に沿って活動しています。活動内容は、主に自転車点検会の企画・運営、共済ボードの作成・掲示です。みなさんに共済について知ってもらえるように頑張ります!よろしくお願いします~


食生活

食生活担当は、「組合員と共に健康的な食生活を考えていき、生協を通して食の大切さや楽しさを知ってもらうきっかけ作りをする。」という目的のもと活動しています。
昨年度は「ミール企画」や「けんこーぷ祭」など組合員のみなさんに「食」に関する情報を知ってもらうために活動していました!
今年度は自炊をテーマに取り上げてみたり、新しくオープンしたベーカリーに関わって栄養バランスを考えてみたり、組合員のみなさんと共に「食」について考えられるような企画を考えています!お楽しみに~( ´艸`)
ぜひ、一緒に「食」について考えてみませんか?


購買

購買担当では、たくさんの組合員に購買に足を運んでもらえるように、購買の魅力を伝えるために店頭で様々な企画を行っています。
購買担当では、組合員楽しく参加してもらえるような企画が多く、店舗装飾や季節に合わせたイベントをたくさん開催しています!
また、サービスカウンターなどの組合員にとって有益な情報を楽しく発信しています!


広報・総代

2024年度から広報担当と総代担当が合併してできた新しい担当です‼
C.C.S.の活動をより多くの組合員に知ってもらうために、SNSなど広報全体の管理や、C.C.S.Newsの掲載などを行っています。また、総代会の運営や総代に向けた企画を行っています。
C.C.S.や宇都宮大学生協の魅力を伝えるため、日々活動しています(^^♪


食堂

食堂担当は、組合員とともに健康的でおいしく、楽しい食堂をつくることを目標に職員さんと協力しながら活動しています。主な活動としては期間限定メニューを紹介する「わっしょい」の作成、季節に合わせた食堂の飾りつけ、新学期の混雑緩和などを行っています。また、ベーカリーのオープンに伴い、パンに関連した企画や、スイーツパラダイス等の特別な企画を行っています!


書籍

書籍担当では、本の世界を感じてもらうことで、本の魅力を知ってもらうきっかけになることを目標に活動しています📚
活動内容としては、月に一度担当が本を読んで紹介する「ほぼ月」や、担当が紹介したい本をSNS投稿で紹介する「この本推し隊」、本のタイトルや著者等の基本情報を隠して販売する「謎本」を行っています!ぜひ書籍部に足を運んでください🥰