総代仲良し会@zoom 総代ってどんなことをしているのだろう?
2021年1月14日木曜日、18時~19時で、総代同士の交流会が開催されました!
参加者は8人!担当2人を合わせて合計10人で交流しました。

そもそも総代ってなんだ!
総代とは、大学生協に加入している人(組合員)の代表です。宇都宮大学には約5,000人の組合員がいますが、その全員で生協の運営について話し合うのは現実的ではありません。そこで、学生の意見を生協の運営に反映させるために、総代が組合員の代表として存在しています。

総代同士の交流がより良い大学生活につながる?
この交流会の目的は、総代同士、総代以外の人たちとの仲を深めることです。学生と大学生協の架け橋である総代がお互いを全く知らないと、意見も出しづらくなってしまいます。また、「これは自分だけが思っていることなのかもしれない」という不安が、意見を言わないままなんとなく大学生活を過ごしてしまう原因になります。総代同士で不安を共有し、自信をもってその意見を大学生協に届けることが、よりよい大学生活につながるはずです。少しでも生活に不満がある人、まずはこのような交流会に参加してみてはいかがでしょうか?満足のいく環境は私たちで作れるのです!
総代も、総代ではない人も生協に声を届けよう!
そもそも総代とは何なのでしょうか?総代とは、「生協に加入している組合員の代表」です。学生全員から意見を集める場を設けられれば良いのですが、そんな場所を作ることも、全員の予定を合わせて時間を設けることも難しいですよね?そこで組合員の代表である総代の存在が必要になるのです。総代の役割としては、日常的に組合員の声・要望を生協運営に反映させるために、組合員として意見を出すこと。その実現に関わること。があります。
総代についてなんとなく理解できたところで、生協への意見の伝え方をご紹介します。総代の人は総代会に出席する他に、LINE@を活用することもできます。流れてくるアンケートに答えたり、メッセージ直接送ったりして、意見を伝えます。総代以外の人が生協に意見を届ける方法として「にじのこえ」というものが存在します。紙やフォームから生協に意見・要望を伝えます。些細なことでも構いません。にじのこえはC.C.S.のTwitterからもアクセスできます、皆さんは生協に何を求めますか?あなたこえを聞かせてください!
オンライン授業は退屈?この交流会で話し合ったこと
今のオンライン授業の環境でのお悩みなどを共有しました、仕方のないことですが、いろいろとやりづらいこともありますよね。
・「先生に直接会えないと質問がしづらい」
対面なら、直接言って指をさしながら質問できますが、オンラインだと失礼のないような言葉遣いや、どこがわからないのか明確に文を作成しないといけないですから、そこに無駄な労力がかかってしまいます。オフィスアワーなどを活用して、zoomなどの顔が見える状態で質問すると少しはやりやすいのでしょうか?
・「食堂が利用できなくてピンチ」
食堂は便利ですよね、栄養バランスにも気を遣えます。今2021年1月14日現在では、宇都宮大学の食堂は休業しています。これも仕方のないことですが、短いお昼休みに、食事の準備や片付けの時間を盛り込むのはなかなか厳しくなってしまいます。料理できるときに多めに作り置きしておくとよいかもしれませんね。
・「オンライン授業だと孤独に感じる。出席したのに出席できていなかった」
多くの人と一緒に受けているはずなのに、周りの人の姿が見えないと、1人きりで授業を受けているような感覚を味わってしまいます。活気を失ってしまい、やったことが身につかないという意見もありました。長時間画面を見続けていると疲れる、出席ボタンが押せないなど、オンラインならではの悩みももありますよね。これからこの状態が長く続くかもしれません。どのような形態が良いのか模索しながら、まずは今の状況に慣れることが大切ではないでしょうか。
生協へのこんな意見もあります。
・「ハロウィングッズなどの季節限定グッズを置いてほしい」
・「夕食セットがほしい」
このような意見が多ければ実現するかもしれません。置いてみたはいいけれど、誰も買わなかったら赤字になってしまいますからね。
・「そもそも購買に何があるのかわからない、プリンターのインクが安く買えるとか知らなかった」
行ってみて目当てのものが無かったら無駄な労力になってしまいますね、こちらでも広報していきますので、C.C.S.のTwitterなどをチェックしてみてください!
仲良し会ではこんな交流も
絵しりとりで交流をしました!結構盛り上がり、皆さんと楽しい時間を過ごせたのではないかなと思います。zoomのホワイトボード機能は少し書きづらいですね。そこが面白いところでもありますけれども。ほかにも、総代についてのクイズを行いました。参加者の方に直接聞く形で答えていただきましたが、なんと、全問正解です!総代についての理解が深まったのではないでしょうか、わからないことがあったら、LINE@、にじのこえなどを使い遠慮なく質問してください!



総代クイズ②:
総代が生協に意見を伝える方法にはどんなものがあるでしょう?
答え
①:組合員の代表
②:LINE@で言う・総代会に出席
総代の未来につながる参加者の声
参加者アンケートでは以下の意見が寄せられました。参加してくださり、アンケートに答えてくださった皆さんありがとうございます!またお会いしましょう!
【総代の仲良し会に参加した理由をお聞かせください】
・総代がそもそも何かを知りたかったので。
・交流とかが面白そうだったから。
・総代について詳しく知りたかったから
担当より:総代とは何なのか、理解が深まったならば幸いです。
【次回の総代仲良し会でどんな企画を行いたいか】
・絶対に笑ってはいけない総代会(案)
・エピソード人狼
・直接集まれるようになったら、ご飯食べいったり、前の仲良し会みたいにゲームがしたいです。
担当より:上記以外にも面白そうな案をたくさんいただきました。来年はもっと楽しくなるよね?
【感想を一言お聞かせください】
・楽しかったです!ありがとうございました!
・総代についても知れて、交流も楽しかったです!ありがとうございました!
・今回のような仲良し会は参加しやすくてとても良かったと思います!!
担当より:温かいお言葉ありがとうございます。これから企画をもっともっと面白いものにするためのモチベーションがわいてきました!
2021年度の総代募集
2021年度の総代を現在募集しています!総代になり、このような交流会を通して新たな友達や先輩との交流が出来ます!私たちの声で、今よりもっと過ごしやすい大学生活を作りませんか?
以下のURLまたはQRコードから2021年度の総代として立候補することが出来ます。皆さんのご応募お待ちしております!
任期は2021年総代会から2022年総代会までの1年間です。
https://forms.gle/gc7Z5D6FpJUjr1ca8

総代になるとお得な情報もあるかも?
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント