ほぼ月第25弾!
ほぼ月とは、組合員のみなさんにもっと本を読んでもらいたい…!というC.C.S.書籍担当の想いから生まれた書籍紹介企画「ほぼ月イチ書籍紹介」の略称です。組合員による投票で決定したジャンルをもとに季節に合った本を紹介していきます。長期休業中は紹介しないため、「ほぼ」月となっております。
皆さん、こんにちは。4月1日はエイプリルフールでしたね。
そこで、今回は『嘘』に関する本を紹介します。
今回ご紹介する本はこちらです🤥
『あなたはこうしてウソをつく』阿部修士

そもそも嘘って何でしょうか?科学的、心理的側面から嘘の正体を考えます。嘘って実は深い世界の話なんですよね…。
それでは担当の感想をご紹介します。
嘘って想像よりも深い現象なのだと思いました。科学的、心理的要因ももちろんですが、それ以上に嘘の構造は複雑です。科学的なことや心理的なことに興味がある人におすすめな一冊です。
〈共同教育学部2年 女子〉
嘘ってなんで吐いちゃうんでしょう?ということにフォーカスを当てた作品です。分析やその過程の語り口が非常に面白く読みやすかったです。
〈データサイエンス経営学部2年 男子〉
「ウソ」ってどんな仕組みで起こっているのか、気になったことはありませんか?それを解き明かすのが、この一冊です。研究の結果をもとにして書かれたものなので、「ウソ」について様々な視点から学ぶことができます。私にとっては、「確かに」と納得できる部分が多くあったので、最後まで楽しんで読むことができました!「ウソ」について詳しく知りたい方、専門家の意見や実験に基づいた考えを知りたい方におすすめです📚
〈共同教育学部3年 女子〉
この本は人はなぜウソをつくのか、ウソをついた時脳はどんなふうに活動するのか実験を通して解き明かしている。ウソについてあまり詳しく考えたこともないし、どんなものなのかもわからなかったから、新しくも考えさせられるお話でした。
〈工学部3年 女子〉
いかがでしたか?
いよいよ新学期が始まり、バタバタしている人も多いのではないでしょうか?
読書をして自分の時間を大切に!
それでは次回のほぼ月もお楽しみに✨
皆さん生協アプリのインストールはお済ですか?生協電子マネーで書籍を購入すると購入金額の10%が購買で使えるポイントになって返ってきます!まだの方はぜひインストールしてくださいね😊
アプリインストールはこちらから!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント